2023-05-13  unieditor , Catalpa

unieditor+catalpa で記事入力は楽になりました

catalpa でマークダウン記事を書く

catalpa を使うとブログの記事が簡単に作成できます。
作成された記事を unieditor で開くと F12 キーを押します。

この markdown 用のスニペットを使って入力すると とても楽に記事が書けます。

markdown用のスニペットの入力

F12 キーを押して メニューから選んだだけの状態です。

例1
単語 《たんご》 本当はスペースは空いていません。 ␣␣␣ ['Ctrl']+['C'] [ボタン](index.html){.button} [ボタン](index.html){.button .hover} [次ページ](index.html){.button .round .next} [前ページ](index.html){.button .round .previous} {.left} [![](img/download.svg){width=256 height=256} *unieditor 7.00&emsp;<br>ダウンロード&emsp;*]( https://oldmantools.sakura.ne.jp/installer/unieditor_7.00_install.exe ){.button .image .hover .mt-1 .mx-1 style="height:72px" target="_blank" }

表示結果は以下のようになります。

失敗しないサンプルですから 後は内容を修正して記事を組み立てます。

続けて例2
| 列 1 | 列 2 (左寄せ) | 列 3 (中央) | 列 4 (右寄せ) | |------|:--------------|:-----------:|--------------:| | | | | | {.left} {.note} メモ : これはメモです <!----> {.tip} ヒント : これはヒントです <!----> {.info} 情報 : これは情報です <!----> {.warning} 注意 : これは注意です <!----> {.caution} 警告 : これは警告です <!---->

表示結果は以下のようになります。

続けて例3
* a * b + c + d - e - f 1. 2. 3. * [X] abc * [ ] efg

表示結果は以下のようになります。

続けて例4
イチゴ : バラ科 果実 <!----> - {.tree} C:catalpa - catalpa.exe - etc - firebase > AAA > bbb >> CCC >> ddd

表示結果は以下のようになります。

続けて例5
{.card} [![](img/unifiler.png)*unifiler*]() [![](img/unigrep.png)*unigrep*]() [![](img/unieditor.png)*unieditor*]() [![](img/unireplace.png)*unireplace*]() [![](img/fastgrep.png)*fastgrep*]() [](){.padding} [](){.padding} {.card .landscape} [![](img/unifiler.png)*unifiler*]() [![](img/unigrep.png)*unigrep*]() [![](img/unieditor.png)*unieditor*]() [![](img/unireplace.png)*unireplace*]() [![](img/fastgrep.png)*fastgrep*]() [](){.padding} [](){.padding} [](){.padding} [](){.padding}

表示結果は以下のようになります。

コード入力は 以下です。

sample.js
function abc() { } print("sample");
sample.cpp
void Sample::Sample(QWidget *parent) :QWidget(parent) { }

自分でカスタマイズする

スニペットの内容を変更したい場合も直ぐに出来ます。
F12 キーを押して出てくる

このメニューの一番下の 言語スニペットを開く を選択すると

unieditor で言語スニペットを開きますので 入力される内容を編集して保存すると
次に押した F12 キーでは 編集した内容となります。

md拡張子の色分けも自分でカスタマイズする

言語別の色分け表示も カスタマイズ出来ます。

unieditor/list/markdown.lst 言語設定ファイル
[langoption] 言語オプション suffix=md/css/flt   関連する拡張子 regexp1= regexp2= splitext=css/flt    autogrepの別窓に検索結果を表示する拡張子 [comment] コメントの判定 singleLine= シングルラインコメント multiLineStart=<!-- マルチラインコメントの開始判定 multiLineEnd=--> マルチラインコメントの終了判定 [reserve] reserve(予約語)とkeywrod(キーワード)で表示色が変わります ^¥s*#[^¥)¥]]+ 正規表現で書いてください [WordReserve] 単語の場合のみ予約語として色分けしたいもの こちらは正規表現を使わないのがいいでしょう。 内部は正規表現なので、¥bWordReserve¥b で検索します。 [keywords] reserve(予約語)とkeywrod(キーワード)で表示色が変わります [WordKeywords] 単語の場合のみキーワードとして色分けしたいもの

markdown では思いつきませんでしたが C++言語等の場合は予約語はワード指定しています。

[WordReserve]
asm
auto
bool

ワード指定で無いと 他の変数名の一部が色分けされてしまいます。
簡単な説明で申し訳ないですが また思いついたら書きます。

最終更新日 2023-05-13
この記事を共有しませんか?
ブックマーク